忍者ブログ
きなこのどうしようもない音楽語り場です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 「いきものがかり吉岡聖恵のオールナイトニッポン」が
時間帯移動するってマジですか…!
いままで金曜の深夜だったので明日起きれるかの心配なく夜更かしできていたのに
水曜の夜に移動だとーう!
ということは。
現水曜日の小栗旬さんのオールナイトニッポン終わってしまうのか…。
小栗さんの番組内でのあだ名が「シュンカーベル」時代によく聴いてました。
はっ!小栗さんとスキマスイッチとの大人のトーク聴けないじゃないか。
「次回はえろトークなんかを(小栗)」「是非!!(スキマ)」
…もう、あのただの男たちの会話を聴けないのは残念です。笑

火曜日のポルノグラフィティ岡野昭仁さんのオールナイトニッポンも終わってしまう!
昭仁さんが番組をやっているというのをつい最近知ったばかりなのでこれまた残念。
リスナーからのお手紙を読む前に爆笑してしまう昭仁さんをもう聴けないのか。笑

話が激しくそれました
聖恵ちゃんのオールナイトニッポンは曜日移動して聴きづらくなるけども
これからも聴き続けたいです。
男子メンバーのゲスト登場回数が秦基博氏を上回るところを聴きたい。(ムリそう←)

明日というか今日!金曜日のオールナイトニッポンは特別編成で
一夜限り「w-inds.のオールナイトニッポンR」!2時間まるまるw-inds.!楽しみで仕方ない!
そりゃーもう夜更かししますよ金曜日だもの。笑

拍手

PR
 友人に貸したっきり帰ってこないCDって
結構自分の中でお気に入りだったりする。
だからもう帰ってこないものとして新しく買い求めてしまったよ!
YeLLOW Generationの1stアルバム「CARPE DIEM(2002)」を。

YeLLOW Generationは女性3人組のボーカルグループで、2ndシングルの「♪北風と太陽」や
アニメ「鋼の錬金術師」のEDになった「♪扉の向こうへ」などが有名です。
もっとタイアップになった曲いっぱいありますが、きなこはデビュー曲の
「♪LOST Generation」がめちゃんこ好きで!
大サビの3人でわめいているようなボーカルが、聴いていて切なくなってくる…!

そういえばこのアルバムのキャッチコピーは「全曲詞先言葉責め」という痛烈なものでした。
詞から作って、曲をあとでつけるってすごい。それに「言葉責め」だなんて。
当時はその言葉の意味を、3人の力強いボーカルで「~なんだよ」「~だったんだ」とか
男勝りな語尾がそう言わせるのかなと思ってたんですが、
いま聴くとすごいこと言ってる。笑
詞の中に出てくるキラキラした女性に対して「お前」と言ったり、
自分の中の自分のことを「奴」と呼んでみたり、敬語で淡々と皮肉を言ったり
放送作家・おちまさとさんの創り出す歌詞は語感が良いとともに
ほんとに「言葉責め」。ピッタリなキャッチコピーだなと思いました。
4、5年ぶりに聴いたけどすっごい今でも好きだ。

YeLLOW Generationは2006年に解散してしまったんですが、
2ndアルバムも最後のシングルもまだ持ってる。
というか学生時代に出会った音楽なんだから手放せるわけが…って
1stアルバム人に貸しとったけどね!帰ってこなかったから結果手放してるねっ…!

調べてみると1stアルバムの曲カラオケに入ってるみたいで。今度歌ってみよう!
たとえキーの高さに泣くことになるとしても。笑

拍手

 「最近リリースするw-inds.の曲が(キーが低くなって)歌いやすくなった」
なんて嘘だった…!充分キー高かったわっ…!
あとリズムに対して歌詞の量っ…!
そのボリュームをリズムからはみ出さないように歌ってるのすごいと思う!
しかも踊りながら?さわやかな顔で?時々歌いながら走るとかえええ。
ほんま格好ええなあ!
歌ってみて改めて橘さんの歌唱力に脱帽です。

上では橘さんばかりベタ褒め←だけど千葉さんも緒方さんもすごくいいところある。
千葉さんの、いつもののほほんな雰囲気からは想像できないアクロバティックなダンスからは
「ダンス好きなんですよ。」ってのがバシバシ伝わってくるし、
緒方さんの、情感豊かなジェスチャーはまるで無声映画を見ているようだし、
ギターも色っぽい。ライブでも普段でもこの人はほんとムードメーカーなんだなと思う。
そんなすごい3人が集まった時のライブパフォーマンスときたら!
そんなすごい3人が集まった時のトークのグダグダ感ときたら。笑
少年と大人のギャップを見せつけてくるw-inds.ニクいぜ。笑

本日3月14日はw-inds.のデビュー日!そんでもって今年は結成10周年!
それを意識して書かれたと思う「♪Re:vision」を聴いてると
10年後もこうやってw-inds.愛語れてたらいいなぁ!と思う。
はー…好きだ!

拍手

 最近リリースするw-inds.の曲が、自分が歌いやすいキーになってきて
「わーいカラオケで歌える!」なんて思ってたんですが
今回のアルバムの曲はムリっ!笑
いや、キーは!キーはあいかわらず歌いやすそうなんですが
橘さんの歌唱が流れるようで、それを歌ってる自分をまだ想像できません。
でもこれ歌えたら気持ちがいいんだろうな!
歌詞がコロコロころがっていく感じが聴いてても心地いいもの!

というわけで3月10日発売のw-inds.のニューアルバム「Another World」聴きました!
上でも言ってますが歌詞が、歌唱が、コロコロところがっていくのが好きです。
しかもアルバム内ほぼ3人の声が止まないっていう。
4分の曲があったら3分半は声、というぐらい。千葉さんと緒方さんのソロパートもあるし。
3人の存在感がハンパないのです。だからなんかきゅんきゅんするのか!

聴き終わってもすぐまた1曲目に戻りたくなる。。。ずっと聴いていたいアルバムです。

拍手

 解散・引退したアーティストの曲のカラオケ印税ってどこに行くのだろう。

願わくばアーティスト本人の元へ届いて欲しいなと、
今でも大好きです、と伝わればいいなと思いつつ、
いまだ大切に歌わせてもらってます。


先日3月6日に解散を発表したMICRON'STUFF。
4月3日のライブをもって解散、というワードにすごい懐かしさを覚えました。

AUDIO RULEZ(元MILKRUN)もそんなだった。
2005年3月にHPで解散の発表があって、同年4月1日のライブをもって解散、という。
4月1日(エイプリルフール)に解散したものだから、ファンは今でも
「解散は嘘だよ。」コールを待っている。なんと酷い日に解散したものか!笑

解散後もボーカルの博長さんはラジオ「ロックの学園~名曲講座編~」で
毎週ロックミュージシャンの素晴らしさを世に伝えているし、
博長さんのHPでは自作の歌を公開していたりしています。相変わらずいい歌唱。
ベーシストの光史郎さんはいま、シンガーのAIRIさんと「MAGIC PARTY」で
メジャーデビューをしています。相変わらずいい曲書く。
あとのメンバーも音楽からは離れていないと思うし、
2008年ぐらいだったか、友人の披露宴でメンバー4人集まってMILKRUN時代の曲を
演奏したという話も聞きました。死別ソングだけど歌って大丈夫なのか。笑
というかその披露宴出席させてくれ←

解散した後も手に届く、目に見える場所で活動してるってすごく嬉しい。
MICRON'STUFFのメンバーもそうなって欲しいな!と思います。
彼らの2009年のライブ映像が収録された「Augusta Camp 2009 ~Extra~」は買うぜ!

拍手

[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25]
ブログ内検索
忍者ブログ / [PR]
/ テンプレート提供 Z.Zone