きなこのどうしようもない音楽語り場です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スキマスイッチが昨年に発売したアルバム「ナユタとフカシギ」の世界観が面白くて、
「2010年は新譜なくても自分、この1枚で楽しめるんじゃないか~?」なーんてことも
思ったりしてたんですが
いざスキマスイッチの新譜情報を耳にすると
胸躍るものです、ね。
2010年第1弾となる新曲は、毎年夏に上映されている「劇場版ポケットモンスター」の主題歌で
今回のオファーは監督直々のものだったらしいです。(かんとくありがとう! ←)
スキマスイッチのお2人が国民的大人気アニメ「ポケモン」に対して、どんな曲を書いたのか
心待ちにせずにはいられません。
あと、近年のポケモン映画には主題歌を担当したアーティストがゲスト声優をするという
傾向があるのですが。ポケモンの声を。うん、お2人ならやりかねない。笑
夏の新曲について想像はふくらむばかりですが
しばらくは手元にある曲を聴き続けていたいです。
最近はなぜだか昔の曲がまた新しい聴こえ方してきて、新譜のように楽しんでおります。
CD音源なのわかってるけど、大橋さん毎回歌いなおしてるんじゃないかってぐらい新鮮。
もう面白くて仕方ないですスキマスイッチは。
「2010年は新譜なくても自分、この1枚で楽しめるんじゃないか~?」なーんてことも
思ったりしてたんですが
いざスキマスイッチの新譜情報を耳にすると
胸躍るものです、ね。
2010年第1弾となる新曲は、毎年夏に上映されている「劇場版ポケットモンスター」の主題歌で
今回のオファーは監督直々のものだったらしいです。(かんとくありがとう! ←)
スキマスイッチのお2人が国民的大人気アニメ「ポケモン」に対して、どんな曲を書いたのか
心待ちにせずにはいられません。
あと、近年のポケモン映画には主題歌を担当したアーティストがゲスト声優をするという
傾向があるのですが。ポケモンの声を。うん、お2人ならやりかねない。笑
夏の新曲について想像はふくらむばかりですが
しばらくは手元にある曲を聴き続けていたいです。
最近はなぜだか昔の曲がまた新しい聴こえ方してきて、新譜のように楽しんでおります。
CD音源なのわかってるけど、大橋さん毎回歌いなおしてるんじゃないかってぐらい新鮮。
もう面白くて仕方ないですスキマスイッチは。
MAGIC PARTYのアルバムが待ちきれずにシングル買い集めてしまった!
AIRIさんのしたたかな歌声好きだな!
光史郎さんのストーリー性のある曲好きだな!
2ndシングルに参加されてる風味堂の渡さんのピアノ好きだな!
MAGIC PARTYが出演するオムニバスライブサーキット
「SOUND GATE 2010(4/10)」に参戦してくることにしました。
MAGIC PARTYのお2人がブログで楽しそーにライブの準備をしている様子を見ていたら
たまらなくライブ本番を観てみたくなって。チケット1枚だけ買ってしまったけれど
ライブハウスひとり参戦っておっかねえええ(※おっかない=恐ろしいの意)!!
ま、何事も経験。笑
いつも音楽の話題はこのブログであったり、手書きブログであったり、
時々日常ブログなんかでも書いとりますが
それでも最近のアーティストたちの活動がめまぐるしくて話題にしきれませんっ…!
「街で曲が流れてた」とか、「ふと思ったんだけど」とかあわせると
もう頭がパンクしそうなので発言していきたいのですが!笑
こういうときに流行りのつぶやきサービス「Twitter(ツイッター)」があれば
リアルタイムにつぶやいて発散できたりするんだろうなぁと思うのですが
ヒドイことになるな、きっと。笑
ちょっとこの場で最近きなこが思ったことを、Twitterぽくつぶやいてみます。
下の[つづきはこちら]リンクから~。
いやー楽しかったです。ちょっと←すっきりしました。
でもTwitterのユーザー登録はとりあえず見送ります。笑
時々日常ブログなんかでも書いとりますが
それでも最近のアーティストたちの活動がめまぐるしくて話題にしきれませんっ…!
「街で曲が流れてた」とか、「ふと思ったんだけど」とかあわせると
もう頭がパンクしそうなので発言していきたいのですが!笑
こういうときに流行りのつぶやきサービス「Twitter(ツイッター)」があれば
リアルタイムにつぶやいて発散できたりするんだろうなぁと思うのですが
ヒドイことになるな、きっと。笑
ちょっとこの場で最近きなこが思ったことを、Twitterぽくつぶやいてみます。
下の[つづきはこちら]リンクから~。
いやー楽しかったです。ちょっと←すっきりしました。
でもTwitterのユーザー登録はとりあえず見送ります。笑
友人に貸したっきり帰ってこないCDって
結構自分の中でお気に入りだったりする。
だからもう帰ってこないものとして新しく買い求めてしまったよ!
YeLLOW Generationの1stアルバム「CARPE DIEM(2002)」を。
YeLLOW Generationは女性3人組のボーカルグループで、2ndシングルの「♪北風と太陽」や
アニメ「鋼の錬金術師」のEDになった「♪扉の向こうへ」などが有名です。
もっとタイアップになった曲いっぱいありますが、きなこはデビュー曲の
「♪LOST Generation」がめちゃんこ好きで!
大サビの3人でわめいているようなボーカルが、聴いていて切なくなってくる…!
そういえばこのアルバムのキャッチコピーは「全曲詞先言葉責め」という痛烈なものでした。
詞から作って、曲をあとでつけるってすごい。それに「言葉責め」だなんて。
当時はその言葉の意味を、3人の力強いボーカルで「~なんだよ」「~だったんだ」とか
男勝りな語尾がそう言わせるのかなと思ってたんですが、
いま聴くとすごいこと言ってる。笑
詞の中に出てくるキラキラした女性に対して「お前」と言ったり、
自分の中の自分のことを「奴」と呼んでみたり、敬語で淡々と皮肉を言ったり
放送作家・おちまさとさんの創り出す歌詞は語感が良いとともに
ほんとに「言葉責め」。ピッタリなキャッチコピーだなと思いました。
4、5年ぶりに聴いたけどすっごい今でも好きだ。
YeLLOW Generationは2006年に解散してしまったんですが、
2ndアルバムも最後のシングルもまだ持ってる。
というか学生時代に出会った音楽なんだから手放せるわけが…って
1stアルバム人に貸しとったけどね!帰ってこなかったから結果手放してるねっ…!
調べてみると1stアルバムの曲カラオケに入ってるみたいで。今度歌ってみよう!
たとえキーの高さに泣くことになるとしても。笑
結構自分の中でお気に入りだったりする。
だからもう帰ってこないものとして新しく買い求めてしまったよ!
YeLLOW Generationの1stアルバム「CARPE DIEM(2002)」を。
YeLLOW Generationは女性3人組のボーカルグループで、2ndシングルの「♪北風と太陽」や
アニメ「鋼の錬金術師」のEDになった「♪扉の向こうへ」などが有名です。
もっとタイアップになった曲いっぱいありますが、きなこはデビュー曲の
「♪LOST Generation」がめちゃんこ好きで!
大サビの3人でわめいているようなボーカルが、聴いていて切なくなってくる…!
そういえばこのアルバムのキャッチコピーは「全曲詞先言葉責め」という痛烈なものでした。
詞から作って、曲をあとでつけるってすごい。それに「言葉責め」だなんて。
当時はその言葉の意味を、3人の力強いボーカルで「~なんだよ」「~だったんだ」とか
男勝りな語尾がそう言わせるのかなと思ってたんですが、
いま聴くとすごいこと言ってる。笑
詞の中に出てくるキラキラした女性に対して「お前」と言ったり、
自分の中の自分のことを「奴」と呼んでみたり、敬語で淡々と皮肉を言ったり
放送作家・おちまさとさんの創り出す歌詞は語感が良いとともに
ほんとに「言葉責め」。ピッタリなキャッチコピーだなと思いました。
4、5年ぶりに聴いたけどすっごい今でも好きだ。
YeLLOW Generationは2006年に解散してしまったんですが、
2ndアルバムも最後のシングルもまだ持ってる。
というか学生時代に出会った音楽なんだから手放せるわけが…って
1stアルバム人に貸しとったけどね!帰ってこなかったから結果手放してるねっ…!
調べてみると1stアルバムの曲カラオケに入ってるみたいで。今度歌ってみよう!
たとえキーの高さに泣くことになるとしても。笑
最新記事
(07/02)
(07/02)
(04/01)
(02/20)
(01/23)
アーカイブ
ブログ内検索